興味の無い方はスルーで、どうかお願いいたします。
ラジオを聞いていると、喋っている人の話し方の癖みたいなものが、耳に残るんですね。
印象に残るフレーズを挙げてみます。
- どうなんでしょうか
- 朝のスタンバイで、森本さんがコメンテーターに話を切り出す際、よく出るフレーズ。これを受けてコメンテーターが話し出す感じ。このブログでも使っています。
- 中略〜なんですけれども〜中略
- TBSのS記者の話の中で、よく出るフレーズ。ビジネス文例ではワンクッション置くフレーズとして「申し訳ございませんが」「恐れ入りますが」などが紹介されています。自分もお客様とのやり取りで「〜ですけれども」とか「〜なんですが」とよく言います。S記者の話は、このワンクッション入れるフレーズが頻繁に出てきます。分かりやすい。
- 要するに
- 経済ジャーナリストS氏の話の中で、よく出てくるフレーズ。ネットで調べたところ、このフレーズを使う人は、自己主張が強いんだとか。自分の考えを、信念を持って発言しているのだから、当然かもしれませんね。
- 中略〜ほら、〜中略
- TBSのBATTLE TALK RADIO アクセスに出演されているF氏がよく使うフレーズ。「ほら」を使うというのは、相手が話のテーマ、内容について、既にある程度の事を知っていると前提して使っている、と心理学のH.Pに出ていたような。どのサイトだったか分からなくてすみません。
ラジオ、聞いていると、
いろいろな喋り方、くせみたいものが分かって、面白いですね。