胃もたれを防ぐにはどうしたらよいかといったテーマと共に、今回は特にお酒が胃に与える影響について触れていて、大変勉強になりました。
お酒を飲む機会が多い今月、自分のためにも書いておこうと思います。
朝日放送 | 最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学
何か、しくみが変わっちゃったみたいですね。
肝心の部分は携帯サイトじゃないと見られないようです。。。
番組の内容を思い出しながら、今回の特集で参考になったところを抜き出してみますと、
- お酒・アルコールを飲むと、普通なら2分前後で始まる胃のぜん動運動が、15分も経ってから始まる。
胃の働きが非常に低下する。 - お酒を飲む前に、プリンを食べたり牛乳を飲んでおく。
こうすると胃壁に乳成分の膜ができて、胃をアルコールから守ってくれる。 - お酒を飲みすぎたら、麦茶、もしくは水を飲む。
これらは胃酸を薄めてくれる。
私は「炭酸飲料が効く」と思っていたのですが、番組ではこれは取り上げていませんでした。 - 胃もたれのある時には、キャベツが良い。
- 胃もたれがある時の魚料理は、刺身が良い。
お酒を飲む前に牛乳を飲んでおくと良い、というのは聞いたことがあって、実は実践してます。
番組では、牛乳よりプリンを薦めていました。
お酒を飲む時はピッチをあげず、ゆっくりちびりちびり、飲みながら食べ、食べながら飲む。
分かっているつもりなんですが、「カンパーイ」とみんなでジョッキを上げた途端、一気にいってしまいがち。
前回飲んだときは、記憶を失いましたので、もう本当にちびちびいこうと思います。
皆様も、どうかお気をつけください。
タグ:アルコール